※ 平成30年 事務局 便り ※  
       


 

  【本年もご協力有難う御座いました】            平成30年12月27日
 子供の時のお正月を迎えるときめきを想いだすのは、中々難しい年月を経ていますが、
ひとつの区切りとして今年を思い、来年へ思いを新たにする歳の瀬は、やはり大事にしたいもの。
皆様今年は如何でしたでしょうか。お一人おひとり思いが蘇って居られることと存じます。
 お陰さまで西ノ洲会事務局は皆様のご協力を得て、大過なく来年の創立40周年を迎えること
が出来ますことを、嬉しく存じております。これは偏に皆様方のご援助の賜物と、深く感謝申し上
げます。
 さて1月皆様のお手元へお届け致します、当会の会報「おおいた西ノ洲」70号、大分製鐵所
所報「OITA]No397、西ノ洲会地域懇談会資料(平成30年度版)、特約店リスト(H31年1月
更新版)とパンフレットは1月7日以降となります。ご高覧、御活用賜りますようお願い申し上げます。
 皆様にとりまして来年も佳き年でありますよう、衷心より御祈念申し上げますとともに、西ノ洲会
への変わらぬご協力を、宜しくお願い申し上げます。 



 (40周年記念文化展出展申し込み書が届き始めました)   H30.12.18
 10月の定期配布で御案内致しました、来年4月22日開催予定の創立40周年記念での
文化展の作品展示の出展申し込み書が、市内や宇佐市の会員から送られてまいりました。
 記念式典当日のみの展示と云う事で、事務方として懸念しておりましたが、賛同頂きまし
たことに感謝致しております。会員皆様の日頃の成果の展示をお待ち致します。
 準備はトキハ会館殿と打合せを行っておりまして、トキハ会館殿の柔軟な対応に感謝し
ながら滞りなく進められるよう、準備万端整えて参る所存です。個々に申込書の記載事項
を検討しながら行事企画委員会にて対応して参ります。
 出展申込書の期限はH31年1月末までです。お待ち致しております。


  【会報「おおいた西ノ洲」70号が完成しました】   平成30年12月13日
 年に2回発行しております西ノ洲会会報の今度の70号は、10月26日から編集にかかり、
開田副会長を侍大将の委員長に7人の侍の委員に高橋会長が加わり、7回の編集会議を経、完成
致しました。その間寄稿頂く会員の方々への依頼・集稿、各同好会活動状況の提出依頼・収集等
々を経て、原稿の何度もの校正・推敲を行い、この間完成と安心した後、小文字分の段違いが発
見されたり、各侍の思いが異なり一触即発の雰囲気になったりとか、印刷に辿り着く迄大変でし
た。印刷もA4原稿をA3用紙表裏に印刷するのが一番低コスト。原稿、そして表裏の順番を完成
冊子を想定し、毎度頭を悩ます事になります。これのベテランが侍梅津、彼の裁量のもと粛々と
印刷し、A3をA4に折り曲げて、1,075冊子にして行きます。その後、配布場所毎に束ね
たり封筒に入れたりと、各地区幹事の配布や郵送し易いように区分けして行きました。
 この種の会報ですべてを会員自ら作成するのは、知る限り西ノ洲会だけと存じます。プロの印
刷屋には及びませんが、代々低コストを主なる目的に、侍達は情熱込め「おおいた西ノ洲」を作
成しております。1月7日に大分製鐵所報「おおいた」が当室に配送されて来る予定です。それ
以降に一緒にお手元にお届け致します。この侍たちの情熱も受け止め、お読み頂ければ幸いです。



【特約店リスト活用されていますか。追加致しました。】      H30.12.11.
 幾らかでも安く、そして行き届いたサービスを望むのは、特に私共相応の歳を経れば選ぶ
大事なポイント。 もうすぐ40周年の西ノ洲会の歴史の積み重ねの効のひとつとして、当
会へ賛助戴く会社、店舗がご存じの通り「特約店リスト」にて会員皆様に配布致しております。
 またこのホームページにも、左をクリックして頂ければ出て参ります。
 会員の方の推奨等で賛助戴く会社、店舗は少しずつ増加しております。 
 10月には大協会の鶴海グループのナカノス建設工業㈱殿が住宅新築、リフォーム工事、
不動産お売りのご相談で、特典サービスを提示頂いての追加が有り、10月配布の通りです。
 この度、府内5番街のジュエリー たにがわ殿より、特に宝石、時計、ジュエリー類の販売
に加え、お手持ちのジュエリー類の、修理、リフォーム、換金、下取り、お子さんやお孫さんへ
受け継ぐことへの特典サービスを提示して申し出があり、来年1月の定期配布で「特約店リス
ト」に追加し、パンフレットを添え皆様のお手元にお届け致します。ご活用戴ければ幸いです。
 尚、これ等のサービスは西ノ洲会会員対象で有りますので、会員証明が必要です。もし会
員証が不明の場合は、その旨各社、各店舗に伝えて下さい。事務局が問合せを受け、会員
名簿と照合し、応えることに致します。


  【年末年始の西ノ洲会休日について 平成30年12月4日
早々ですが、年末年始の休日についてお知らせ致します。
12月28日から1月6日までと致します。製鐵所が年休奨励日として年末年始前後は
出来るだけ休むこととしているとのことで、攻玉倶楽部も合わせるようです。
当西ノ洲会も休むことに致します。宜しく周知下さい。



 【スチール缶(愛飲)お歳暮キャンペーンの案内】  平成30年11月26日
 今週末には師走となります。何と無く押し詰まって参りました。
 恒例の首記キャンペーンの案内が製鐵所より参っております。昨年までは10月の定期
配布資料にてご自宅に配布しておりましたが、この夏のお中元から案内状は事務局に置い
て来室時に申し込んで頂く方式となっております。
 今回のお歳暮も同様ですが、広く知って頂く為、ホームページでお知らせ致します。
 案内を抜粋致しますと、申し込み期間は11月8日から12月14日(金)(これ以降は
トキハ殿へ問合せに)。商品の発送は12月1日(土)より。申し込み方法は「2018年
スチール缶お歳暮セット注文書」にて。注文書は事務局にあります。FAX出来ます。
 取扱い銘柄は〇キリン一番搾り、〇アサヒスーパードライ、〇サントリー ザプレミア
ムモルト、〇カゴメ野菜生活ギフト地産全消果実めぐり、〇カゴメフルーツ&野菜生活で
す。本数は種々あります。全てスチール缶かTULC缶で、化粧箱入です。
 カゴメ野菜生活及びフルーツジュースを260~450円値引き、アサヒスーパードラ
イ、キリン一番搾りを140~200円値引きとして用意しているとの事です。
 詳細をお知りになりたい方には案内状をFAX致します。事務局へご連絡下さい。



 
                 「地域懇談会が始まりました」        平成30年11月23日  
   今年はエルニーニョの影響で暖冬との予報が有りますが、やはり晩秋から初冬を迎え、  
  特に朝夕は寒さに身構える季節に成って参りました。   
   この時期西ノ洲会は恒例の地域懇談会を迎えます。会員皆様の居住する地域を14に  
  分けお集まり頂き、近隣の方と懇談・懇親を催すこの会をお待ち頂いて居りましょうか。  
   先陣を切って11月21日、地区幹事が居られず諸書類を郵送致しております、県内郵  
  送会員の方々にトキハ会館にお集まり頂き「地域懇談会」を開催致しました。  
   23名の会員と大石市議に参集頂き、特に本年10月入会早々の女性会員も別府市よ  
  り参加され、会長挨拶、事務局長より西ノ洲会の運営・活動状況報告、大石市議の市議  
  会報告、記念撮影、昼食そして出席されましたお一人おひとりの自己紹介と近況報告を  
  頂きました。 皆様にご満足頂けたかどうか、3時間の旧交温まる催しでした。  
   
   後、皆様にお願いしたき事として、申し込まれた後キャンセルされる場合は早めに、準  
  備が整っていて催し場所等のキャンセルが不可の場合は会費を納められますよう、また  
  出席を忘れることが無きよう、今回お一人連絡無き欠席の方が居られました。  
   地域皆様全員でこの恒例となりました催しを支えて頂きますようお願い申し上げます。  
   後には部、工場等毎製鐵所現役とのブロック懇談会も恒例行事として計画されつつあ  
  ります。 お楽しみにお待ち頂きますよう、御案内致しておきます。  
                     


   
    「粋・生き健康講演会」のご報告      H30.11.20  
   西ノ洲会会員の平均年齢は現在75.6歳。私達の安心・安全をより堅固に維持し、   
  思いは向上したい、その一環として年に一度の「粋・生き健康講演会」。今年は大分県  
  福祉保健部高齢者福祉課の伊東課長以下3名の方に11月14日来会頂き31名の会員  
  (67~86歳)が聴講致しました。  
テーマは「介護予防について」。介護される存在にならないように、諸観点から、
  好ましい運動等も取り入れ、ユーモアに笑いながら具体的で分かり易く、すばらしい  
  講演でした。アンケートには満足した、今後も是非参加したい、継続すべきである、  
  との評価が殆どで、時機を得た講演だったことが伺えました。  
   講師の方々、そしてサポート西の洲委員会の幹事の方々の準備、手配等、感謝です。   
 今後も県、市の出前講座等を活用して、知識を深め、豊かな老後へと歩を進めて参り
  ましょう。  
                     


「会員の個展のご案内」 平成30年11月7日
 皆様、暑さにさいなまれた日々が嘘のように、朝夕は寒い程の日々となって
参りました。 秋を満喫されておられましょうか。秋は芸術の秋。会員の中には
日々勤しんだ作品を、個展等にて発表されて居られる方も御座います。
 今まで個展等の開催を事務局にお知らせ戴ければ、事務局の白板に貼付し
て、事務局に来室された方にはお知らせしておりましたが、ホームページにて
広くご通知することで、この折角の機会を皆様に堪能戴けるのではないかと存
じ、会員個人で行う芸術の催しについては、この事務局便りでお知らせすること
と致しました。
「森俊昭陶板画展」 厚板ブロック、森 俊昭会員の個展。
 陶板に釉薬で絵を描き油絵風に額装した作品で油絵と陶芸のコラボと言えます。
 会期:平成30年11月22日~11月27日 10:00~16:30
 会場:「ギャラリー嶋屋」 別府市松原町7-4 TEL:0977-26-2066
 * 西ノ洲会事務局に地図記載の葉書があります。 駐車場有ります
「継紙と写真の二人展」 総務ブロック、香取征雄会員夫妻の個展
 「継紙のカルタに百人一首と三十六歌仙」 と 「山に咲く花々写真
 日時:H30年11月25日(日)~11月30日(金) 10時~17時
但し11月30日は16時迄
 場所:「アートスペース 絵の家」 大分市城崎町1-2-23 TEL:097-532-3106
 * 西ノ洲会事務局に地図記載の葉書があります。 駐車スペース 5台


   
  「40周年記念製鐵所工場見学会のご報告」 平成30年11月13日  
   ご報告が遅くなりましたが、御案内致しておりました、創立40周年記念行事の最初の取組み  
  として、大分製鐵所の工場見学会を当西ノ洲会「行事企画委員会」が10月25日実施しました。  
  会員40名の参加でした。  
   労政人事室長以下のご配慮、人事総務室の応援を得て、創業当時をメインにしたDVDを鑑賞  
  し、構内を一巡、厚板工場、薄板工場は工場内を各工場の現役幹部の方の案内でじっくりと見  
  学させて頂きました。現役当時はそれぞれ会員は活躍したメンバーですので、懐かしさと後輩が  
  活躍している様を、当日好天にも恵まれ、じっくりと拝見することが出来ました。  
   創立40周年記念行事は、同様「企画委員会」が来年4月22日、新たに会名も「日本製鉄大分  
  西ノ洲会」になって記念の総会・後援会・懇親会を計画しております。 特にこの会ではトキハ会  
  館5階ロビーで会員の日頃の趣味の作品展も行いますので、10月定期配布致しました案内状  
  に基づきご出品されますようご案内申し上げます。  
  以上  




 
事務局便り 【 美談 】                       平成30年10月3日
 今年は台風が沢山日本列島を襲っていますが、先月末の台風24号は豊肥線と国道10号線
にも損壊をもたらし、大分も大変でした。更に25号が近づいていますので、皆様事前の十分
なご準備をお勧め致します。
 その中で、ほっとする暖かい情報をお伝えさせて下さい。
台風24号は攻玉倶楽部にも強風が襲い、巨木となっている楠木の枝等が折れて倶楽部周辺に
も散乱する状態となってしまいました。
 1日当会当番の鎌幹事、御用で来られた高岡幹事が率先して片付けされました。そこを通り
掛かったのが上野丘高校2年生の野上君で、協力の声掛けをしてしっかりと手伝って呉れたと
鎌幹事が当事務所にお連れされました。感謝の言葉と会員持参の先月末当会鹿児島バス旅行で
の土産の菓子やコーヒーでもてなし、暫く雑談し、お名前、学校名等をお聞き致しました。
 今の若いものはと思いがちな私共ですが、このような感心なお子さんが居られることを皆様   
にご存知頂きたく、報告させて頂きました。



平成30年9月6日
西ノ洲会会員の皆様へ
 台風21号はお陰様で大分では影響ありませんでしたが、ご親戚、知人の方の
ご様子伺いにやきもきされた方も居られたことと存じます。
 さて、当事務局たよりで7月1日、ご案内致しました、40周年記念行事とし
ての製鐵所見学会の申し込み頂く期限が9月10日になっておりまして、後少し
となって参りました。
 是非会員の方々連れ合ってご参加頂ければと存じます。申し込みお待ち致して
おります。



西ノ洲会会員の皆様へ 平成30年8月9日
 残暑お見舞い申し上げます。8月7日立秋を迎えたとは云え、酷暑の毎日で
皆様御無理を為さらず、秋を迎えることが出来ますよう、ご祈念申し上げます。
 さて、西ノ洲会はお盆を挟んで8月11日から19日迄夏休みと致します。
 宜しくお願い申し上げます。




平成30年 7月 1日
大分西ノ洲会 会員各位      
大分西ノ洲会
会長  高橋 譲
西ノ洲会創立40周年記念
大分製鐵所工場見学会のご案内 
 梅雨まじりの炎暑厳しきこの頃ですが、会員の皆様にはご健勝にてお過ごしのことと思います。
さて、当西ノ洲会は来年度(平成31年)に創立40周年を迎えます、創立当時の皆様は、
操業安定化に向け日夜粉骨砕身されていた時期にあたります。飛躍し続ける大分製鐵所は、
今や全社の中枢製鐵所として位置づけされています。40周年を目前に、進化する製鐵所
見学を企画しました。尚、高齢会員にも参加できるよう、余裕ある見学時間などの内容で行い
ますので、多数ご参加ください。
1.開催日時 平成30年10月25日(木)   構内見学時間   13時30分~16時00分頃
  (雨天決行) (攻玉 ⇔ 攻玉  13時00分~16時30分頃)
2.対象者 西ノ洲会会員
3.見学スケジュール(移動はバス⇒)
 攻玉倶楽部 ⇒COM・C(ビデオ観賞等) ⇒厚板工場見学 ⇒連熱工場見学 ⇒COM・C ⇒攻玉倶楽部 
 13:00発  13:30~  14:10見学発  14:40~     15:20~    16:00~  16:30頃着
*補1 COM・C : 管理センター横 コミュニケーション・センター
 補2 参加者は攻玉倶楽部に集合していただき(13時迄に受付完了)、COM・C迄はバス
     にて送迎します。但し、直接COM・Cに行かれる方は、マイカー駐車はできません
     ので 徒歩にてお願いします(13時20分迄にお越しください)。
 補3 見学は一般見学コースをバスにて見学し、厚板工場及び連熱工場は下車見学します。
4.申込期限 平成30年 9月10日(月)
5.申込先 西ノ洲会事務局へ電話で、お申込み下さい。
 ご氏名、電話番号、集合地をお聞きします。
電話 097-553-2344
以   上



                        都市対抗応援依頼              H30.5.8  
  第89回都市対抗野球大会九州地区予選の応援の依頼が来ています。  
  ① 開催期日:平成30年5月28日から7日間  
  ② 開催場所 福岡県 「北九州市民球場」  
  「北九州市立大谷球場」  
  ③ 申し込み先、期限:5月21日までに西ノ洲会事務局へ  
  ④ 応募方法、費用、スケジュール等詳細は西ノ洲会事務局まで  
    お問い合わせください。  
   
  合わせて、「野球部後援会加入のお願い」もきています、  
  ご賛同される方は西ノ洲会事務局までおねがいします。  
  尚、年会費は1,000円です。  
                 


             第30回 定期総会・講演会・懇親会が終了しました       H30.1.16
     
 明野は毎年ながらの、桜に躑躅と心躍らせて呉れた春の宴が終わりを告げ、新緑に
心の和みを呼び戻し、更には暑さへご用心をとの呟きが聞こえる季節になって参りました。
 西ノ洲会の年間最高イベントの講演会、総会、現役の方も加わって頂いた懇親会は役
員、幹事、会員、製鐵所、組合の皆様の心温まるご支援を得て、4月23日、毎年同様盛
会裡に進行、そして楽しんで頂いたと存じております。 ご協力誠に有難う御座いました。
 今年度の特記は、
1、講演は大分の来年の最大のイベントとなります、ラグビーワールドカップ開催について
  「ラグビーワールドカップ2019 大分開催の成功に向けて」の演題で、県庁より相本
  同推進課主幹(総括)より講演を頂き、理解を深めることが出来ました。
2、総会では昨年度ご逝去されました14会員の方へ黙祷を捧げた後、定例報告を行い、
  特に規約改訂では懸案となっておりました、会員逝去された後の配偶者の扱いを追加、
  主に同好会継続への対応として、配偶者会員を設け、年会費千円とし、対応致します。
  また来年度当会は40周年を迎えますことから、その準備状況の報告も致しました。
  全ての報告に対し会員の皆様のご承認を戴き、深く感謝申し上げます。
   (総会の資料は要旨版を7月の定期配布物と一緒に、お手元にお届け致します。)
3、懇親会は今回は来年度の40周年記念懇親会に出来るだけご出席頂けますように、
  立食パーティ方式を椅子座席方式に改め、試みました。お陰さまで皆様のご好評を頂
  いたと存じておりまして、来年度も椅子座席方式で開催致す所存です。
 *来年度の40周年記念講演・総会・懇親会は平成の終り、平成31年4月22日(月)に
  開催する予定で進めておりまして、皆様には来春ご案内し、ご出席をお待ち致します。
  尚、40周年記念行事の一環として本年秋に製鐵所見学会を開催致します。今年7
  月の定期配布物と一緒に御案内致します。                       
以上



「おおいた西ノ洲」会報落丁お詫びとお願い
 会員の皆様には本年もご高配賜り、深く御礼申し上げます。
 年初に「おおいた西ノ洲」会報第68号をご自宅にお届け致しましたが、
一部に落丁(A3型用紙表裏印刷2枚の内、中の1枚=頁③~⑥)のご
指摘がありました。人海戦術で外1枚の中に、中1枚を入れ込む作業で
会報として仕上げておりますが、一部に中一枚を入れ込まないままに完
成したものとして、一部のご家庭にお届けしたものと思われます。
 折角の会報がそのような形でお届けされたことは誠に残念ですが、
お届けしました会員の方に、深くお詫び申し上げます。
 恐れ入りますがそのような落丁の会報が届けられておられましたら、
事務局にご連絡お願い致します。(TEL&FAX:097-553-2344)
 また周辺の方々やご存知の方で落丁の情報が御座いましたら、同様に
ご連絡頂きますようお願い申し上げます。
早速、中の1枚をご自宅にお届けするように致します。
 寒さ厳しき折、会員の皆様のご健勝をご祈念申し上げます。



 新年ご挨拶



              事務局より新年のご挨拶を申し上げます      H30.1.4
 明けましておめでとう御座います。
 昨年は西ノ洲会に暖かいご協力、ご支援を賜り深く感謝申し上げます。
 本年も皆様方のご期待に応えられるよう事務局員一同精進して参ります。
 1年を通じ、季節の移り変わりに沿って、西ノ洲会は催しを企てております。
 会員皆様のご参加をお待ち致しております。このHPの行事計画、そして全体活動、
福祉活動、各同好会活動の計画をご覧頂き、積極的にご参加されますよう、ご案内
申し上げます。
 また、事務局にもお遊びにお出で下さい。ウイークデイは局員が常駐しております。
新しい空気とお言葉をお待ち致しております。
 本年も皆様が御健康でご多幸でありますよう、ご祈念申し上げます。
                                    西ノ洲会 事務局員一同