サポート西の洲(実績)
            
 
紹介・目的 計 画 実 績 履 歴 特 記  


「サポート西の洲」の活動実績
     
1.声掛け
  2.特別活動(懇談会等)(2014/11/19 開催)
  3.粋・生き健康講演会 (2016/11/9 開催)    
  4.粋・生き健康講演会~介護予防について~(2018/10/14)     
  5.高齢者の交通安全体験診断とブレーキ踏み間違いから身を守ろう(2019/12/1)



もうすぐ!!
マスク不要の世の中だ。
  
実施年月 会員総数 対象者 家 族 構 成
家族 夫婦二人 配・子と同居 一人暮らし その他
R5.01 833 311 285 22 4
R4.04 842 337 307 23 7
R4.01 874 336 308 21 7
R3.07 891 348 320 21 7
R3.04 900 350 321 22 7
R3.01 941 374 347 21 8
R2.07 951 374 346 22 6
R2.04 959 391 360 24 7
R2.01 958 386 358 23 5
R1.10 952 402 371 26 5
H31.04 949 475 428 30 17
H31.01 979 411 371 28 12
H30.10 982 413 371 28 14
H30.07 986 423 381 27 15
H30.04 991 455 411 28 15
H30.01 1,009 390 353 22 15
H29.10 1,004 393 357 24 12
H29.07 999 403 366 26 11
H19.04 997 458 411 31 16
H29.01 1,003 351 315 22 14
H28.10 1,013 363 314 26 23
H28.07 1,003 371 311 30 30
H28.04 1,008 391 321 27 43
H28.01 1,005 296 259 24 13
H27.10 1,005 297 259 24 14
H27.07 1,003 298 261 197 64 21 16
H27.04 1,003 301 247 186 61 22 32
H27.01 1,009 268 233 171 62 23 12
H26.10 1,009 268 232 169 63 23 13
H26.07 1,009 264 231 168 63 23 10
H26.04 1,009 276 238 176 62 25 13
H26.01 1,009 247 212 149 63 26 9
H25.10 1,009 257 222 157 65 26 9
H25.07 1,009 254 220 157 63 26 8
                             
 


令和元年12月1日
      粋・生き健康講演会の開催 サポート西の洲
テーマ  : 「高齢者の交通安全体験診断とブレーキの踏み間違いから身を守ろう」
 連続する高齢者の交通事故が社会問題となっている事に鑑み、先ずは運転能力の自己診断を
行い、ブレーキ・アクセルの踏み間違いやあおり運転等の予防運転について考え、安全・安心な
運転を身に付ける目的で大分県中央警察署にお願いして開催した。
開催日時 : 令和元年11月21日(木) 13:00~15:30
場 所  : 攻玉倶楽部 駐車場及び研修室
講 師  : 大分中央警察署 古城巡査部長
実施内容 1) 実車体験
 :セーフティーサポートカー体験
 :セーフティーぶんご車での運転適正検査
 ①セーフティーサポートカー実車体験は、時速
20kmで前進し、障害物にブレーキなしで近づき
自動制動を実感した、その衝撃は予想していた
以上に身に応えた。後退時の自動制動はゆっ
くりしたスピードであったが確実に停止して、    セ-フティーぶんご車
アクセルを踏み込んでも後退しない制御が利いていて安心できる事を確認できた。
 ②セーフティーぶんご車ではシミュレーターによる
運転適性検査を体験、アクセル・ブレーキの反応時間、
反応ムラ、誤反応数を5段階評価されて目に見える運転
を体験できた。
2)交通安全講話の要旨
 ①最近の交通事故数・死亡者・けが人はここ数年減少
傾向にあるが、今年は昨年同期に比べ増加している、
特に朝夕の出退勤時間帯の事故が多い、これから日の入りが
       運転適性検査体験 早くなります、早めにライトを点灯しましょう。
②横断歩道の大分県の車の停止率は6、7%と低い、横断歩道は歩行者優先です、歩行者の
通行の妨げにならないように安全運転に心がけてください。
③最近、高齢者の免許自主返納が増えています。警察署及び運転免許センターで受け付けて
います、今回の運転適性検査の結果も参考にして検討してください。
体験型講演会を始めて開催しました、テーマの趣旨に添った内容の講演であつたと思います
今後の車の運転に役立つことを確認できた有意義な講演会でした。
(講演会参加者41名)


                       
  粋・生き健康講演会~介護予防について~ H30.10.14
平成30年10月14日に開催された「粋・生き健康講演会」のアンケート結果をまとめました
 
   
  テ ー マ 介護予防について  
  講  師 大分県福祉保健部高齢者福祉課  課長  伊東 雅人 様  他  
  場   所 新日鐡住金大分人材育成センター(攻玉倶楽部)  
  団 体 名 新日鐡住金大分 西ノ洲会  
  開催日時 平成30年11月14日(水)  13:30~15:30  
   
  参 加 者 性 別 31名  
  年 齢 67歳~86歳  
  職 業 全員西ノ洲会員  
   
    県政出前講座の感想をお聞かせ下さい  
  1  満足している 25件 理由があれば記入してください  
  2  まあまあ満足している  5件 ①内容が具体的で良く判った  
  3  どちらとも言えない ②非常に判りやすかった  
  4  どちらかと言えば不満である ③話術、スライド、が判りやすく時間が短く感じられた  
  5  不満である ④説明が非常に判りやすかった  
  ⑤お話とパワーポイントとても判りやすかった  
  ⑥笑いもあり時間が短く感じられた  
  ⑦素晴らしい、高齢者といわず是非広めてほしい  
  ⑧テーマのとおり聞きたい話しをしていただいた  
  ⑨現在生活習慣病のため身にしみた  
  ⑩対象者が多いのでテーマとしたも最適でした  
    今後も参加したいですか  
  1  是非、参加したい 23件 ①他人にも広めたい  
  2  できれば参加したい  6件 ②体操、チェツク等参加者と一緒になった講座でした  
  3  どちらかともいえない  1件 ③趣向を凝らし、よだきい組(モグラ人生)をその気に  
  4  どちらかと言えば参加したくない  させてほしい  
  5  参加しない ④機会を多くしてほしい  
  ⑤私達に役立つ情報があるかもしれない  
   
    このような講座は、今後も継続すべきですか  
  1  継続すべきである 27件 ①日頃出ないのでこのような機会を増やしてほしい  
  2  できれば継続すべきである  2件 ②高齢者にとり必要なことです  
  3  どちらともいえない ③他の人にも役立つので広めてほしい  
  4  あまり継続の必要性を感じない  
  5  廃止すべきである  
    今後、希望されるテーマ等ありましたらご記入ください  
  ①高齢者の健康、長寿のための講座を多く希望します  
  ②大病の方が自分の努力等で生き抜いてきた経験などを是非聞きたいです  
  ③在宅介護の具体的なやり方について知りたい  
  ④とじこもり老人への指導を是非考えて実施してください  
  ⑤この会に参加していない人の中に是非聞いてもらいたい人がいます、なんとかそんな人に  
   出てもらうような方法を教えてください  
  ⑥県政出前講座に多くのテーマがありますので今後検討して申し込みたいと思います  
   健康についてのテーマを多くしていただきたいです  
  ⑦参加者が限定される傾向がある、どうしたら皆さんを参画させるかが課題である  
   何か、インパクトのある方法はないか  
  ⑧世の中、「井戸の中の蛙大海を知らず」の人生が多い中、地方創生の軸になりそう  
   私も総合型地域スポーツクラブで皆さんの健康づくりで頑張っています、共に頑張りましょう  
  作成者 西ノ会 高岡