山 の 会 |
忘年登山 千燈岳&不動山縦走 |
2019年12月3(火)~4(水)日 |
2019年(令和元年)12月4日 | ||||||||||
担当:林 実禧 | ||||||||||
西ノ洲山の会忘年登山 | ||||||||||
千燈岳&不動山登山行程表 | ||||||||||
参加者:上尾英孝・安達公子・石飛精助・伊藤文男・伊藤和子・梅津美治郎・鎌 毅 | ||||||||||
:後藤宗義・栂野眞二・友部順勝・林 実禧・原野重生・平井保治 | ||||||||||
:松成泰通・松成満知子・三重野高美・弥富玲子・吉岡光行(敬称略)18名 | ||||||||||
日時:12月3日・4日(1泊2日) | 宿泊:赤根温泉 あかねの郷 | |||||||||
3日、”あかねの郷”送迎バスにて攻玉俱楽部7:30出発、千燈岳登山口着9:30 | ||||||||||
登山始9:45~千燈岳山頂~不動山~不動茶屋着14:00 バスにて”あかねの郷”へ移動 | ||||||||||
登山行程 | ||||||||||
チェックポイント | 予定時刻 | 実 績 | 所要時間 | 備 考 | ||||||
赤根・千燈岳登山口 | 10:00 | 9:45 | ||||||||
0:30 | ||||||||||
伐採場跡 | 10:25 | 10:15 | 休憩 伐採場跡の下 | |||||||
0:15 | ||||||||||
分岐点 | 10:35 | 10:30 | ||||||||
0:10 | ||||||||||
林道終点:ベンチ有 | 10:45 | 10:40 | 展望所 | |||||||
0:20 | ||||||||||
鞍部 | 11:00 | 11:00 | ||||||||
0:15 | 急な登りが有り注意が必要です | |||||||||
千燈岳山頂 | 11:20 | 11:15 | 眺望良、国東半島を見渡す | |||||||
0:40 | 昼食 | |||||||||
千燈岳出発 | 12:00 | 11:55 | ||||||||
1:15 | 山頂から急峻な下り慎重に下山 | |||||||||
林道出会い | 12:50 | 13:10 | ||||||||
0:20 | ||||||||||
分岐・五辻不動尊へ | 13:15 | 13:30 | ||||||||
0:20 | ||||||||||
不動山頂(不動堂) | 13:35 | 13:50 | 眺望良好、瀬戸内の海が広がる | |||||||
0:20 | 大休憩なし | |||||||||
不動茶屋 | 14:10 | 14:10 | バスであかねの郷へ | |||||||
赤根・千燈岳登山口~千燈岳山頂 | 所要時間 | 1:30 | ||||||||
昼食 | 所要時間 | 0:40 | ||||||||
千燈岳山頂~不動茶屋 | 所要時間 | 2:15 | ||||||||
総所要時間(昼食含む) | 所要時間 | 4:25 | ||||||||
夜の部 | ||||||||||
あかねの湯に入湯後、忘年宴会大変盛り上がり楽しい時間を過ごす。 | ||||||||||
4日 | ||||||||||
”あかねの郷送迎バス8:00出発~運転手さんの案内で”天念寺”立ち寄りお参り(無明橋 | ||||||||||
川中不動)~8:45天念寺発、明野へ~攻玉俱楽部着10:25 | ||||||||||
![]() |
![]() |
|
(1) 地形図 クリックで拡大 | (2) 準備体操後、元気に出発です。 | |
![]() |
![]() |
|
(2) 最初はなだらかな登山道です。 | (3) 要所々々 には標識が設置されています。 | |
![]() |
![]() |
|
(4) 地形図通り段々険しい登りになってきます。 | (5) それでも、 予定時刻通りの時間で山頂着です。クリックで拡大 | |
![]() |
![]() |
|
(6) 景色を堪能しながら昼食です。 | (7) 不動山方面にはますます急峻な下りです。三点確保で慎重に下りました。写真も撮れません。ここは比較的楽な所です。 | |
![]() |
![]() |
|
(8) この厳しい登山道もトレッキングコースとなっています。 | (9) 不動山直前から見る千燈岳です。尖がっています。 | |
![]() |
![]() |
|
(10) まだまだ下ります。 | (11) やっと不動山が見えてきました。 クリックで拡大 | |
![]() |
![]() |
|
(12) 五辻不動尊(不動岩屋)です。 | (13) 絶景です。 | |
![]() |
![]() |
|
(14) 遥かに姫島が望めます。 クリックで拡大 | (15) 不動茶屋までは丸太階段です。 | |
![]() |
![]() |
|
(16) 不動茶屋の登山口です。 | (17) 不動茶から不動山を望みます。ここから「あかねの郷」までバスで移動です。 | |
![]() |
![]() |
|
(18) 「あかねの郷」から千燈岳を望みます。険しい登り・下りです。クリックで拡大 | (19) 温泉で疲れを癒した後、忘年会です。長老の発生で乾杯です。 | |
![]() |
![]() |
|
(20) 4日、天念寺です。 | (21) 川中不動です。 クリックで拡大 | |
![]() ![]() |