山  の  会(履歴)
          
 




   
2019(H31・R1)年~2020(R2)年 山の会活動履歴 Index
(下表のNoをクリックすると当該活動実績ページを表示)
10 立中山  11 鶴見岳  12 城島・猪の瀬戸
トレッキング
13 霊山
セラピーロード
14 阿蘇・根子岳  15 九州オルレ
奥豊後コース
16 忘年登山
  千燈岳
17 本宮山 
18 倉木山  19 涌蓋山 20 花牟礼山 21 忘年登山
  文珠山
   

2019(H31・R1)年~2020(R2)年 山の会活動履歴
   
 No  年 月 日  場 所 参加
人数
 一    言
21 2020/11/26
~11/27
忘年登山 文珠山
(宿泊:湯の里渓泉)
17名 当初は20名の参加予定でしたが、諸般の事情で17名の参加となりました。国東特有の三角錐の山は、上り、下りとも急坂で、キビシイ山歩きでした。しかし山頂、金毘羅の景等からの展望はすばらしく、特に山頂の木々は伐採されており、更に素晴らしい展望となっています。恒例の忘年会も盛上り、時間の経つのも忘れ、二次会、三次会と続きました。
   積算歩行距離約5.6Km
   総合所要時間約4時間35分
20 2020/11/5 花牟礼山 18名 当初は九州オルレ高千穂コースを予定していましたが、諸般の事情で花牟礼山となりました。このコースは中高年に適した、ハイキングに近い登山でした。幸い、天候にも恵まれ、360度のすばらしい展望で満喫した山歩きとなりました。
   積算歩行距離約5Km
   総合所要時間約3時間20分
19 2020/9/22 涌蓋山 15名 コロナの影響で、今年度の定例登山は過去2度中止となり、今年度最初の山行となりました。皆さん久しぶりの再会で話が弾みましたが、今の時期間隔をかなり空けて歩いたため、長い行列となりました。秋風の吹く中、くじゅう連山を眺めながら気持ちよく歩きました。
   積算歩行距離約11.7Km
   総合所要時間約6時間10分
18 2020/3/11 倉木山   17名 当初の計画は「福万山」でしたが、登山道がソラーパネル設置工事の為登山禁止、との情報が入り急遽変更しました。由布岳駐車場での気温は0℃。その上強風です。ほとんどの人が重装備で登山しました。しかし山頂は風も少しおさまり眺望を堪能しながら昼食を取りました。今年度最後の山歩きも17名の参加で楽しく終了しまた。
   積算歩行距離約9.2Km
   総合所要時間約4時間
17  2020/2/27 本宮山   19名 西寒田神社から本宮山(奥宮)までの参道は600年の歴史を持っています。この参道を遥か昔に思いを馳せながら19名で登りました。七合目辺りのヒノキ林が広く伐採されており、市街地を見晴らすことが出来ました。素晴らしい展望所(?)がまた一つ増えました。
   積算歩行距離約8.9Km
   総合所要時間約3時間36分
 16 2019/12/3
~12/4
忘年登山
千燈岳~不動山
(宿泊:あかねの郷)
 18名 当初22名の参加予定であったが、諸般の事情で昨年同様18名の参加となった。綺麗な三角錐の山は登り・下り共キビシイ。特に下りは急俊な下りが続き、数人通過すると山道はまるで滑り台。A氏の機転でマイロープを張り、一人ずつ慎重に下った。忘年会も盛大に行われ一年間を締めくくった。
   積算歩行距離約4.6Km
   総合所用j時間約4時間25分
15  2019/11/8 九州オルレ
奥豊後コース
 19名 今回初めてJRを利用して、移動しました。お陰様で往復の列車内での会話がはずみ、お互い情報交換が出来ました。奥豊後コースは紅葉・摩崖仏・柱状節理・城址と美しい里山の歴史遺産をめぐることが出来る楽しいコースでした。
   積算歩行距離約13.6Km
   総合所用j時間約5時間15分。
14  2019/10/22 阿蘇・根子岳   16名 今回初めて県外(熊本県)の山に登った。急登の続く大戸尾根コースを全員元気に山頂までがんばった。紅葉には早すぎたが、好天に恵まれ阿蘇中岳まで展望出来た。
   積算歩行距離約4.1km
   総合所要時間3時間55分。
13 2019/9/26 霊山
 セラピーロード
18名 霊山を正面登山口~山頂~南登山口の周回コースで歩いた。雨は降らあかったが、蒸し暑く汗ビッショリとなったが、第二展望所での昼食時の温度は19度。爽やかな風が吹き汗もふっとんだ。今月入会され早速参加されたご夫婦、二年ぶりに参加された方も含め18名で楽しく歩いた。
   積算歩行距離約5.7Km
   総合所要時間約3時間5分
12 2019/7/11 城島・猪の瀬戸
トレッキング
15名 「キツネノカミソ」観賞トレッキングとして、当初は7月25日に予定されていたが、諸般の事情で前倒しに実施した。心配した雨も梅雨の中休み。整備されたトレッキングコースをホタルブクロ、ハンカイソウ等を鑑賞しながら歩いた。又お目当てのキツネノカミソも氷室跡付近に咲いており、当初の目的も果たせた。
   積算歩行距離約8.4km
   総合所用時間4時間24分
11 2019/5/20 鶴見岳  12名 「ミヤマキリシマ」観賞登山を今年は鶴見岳に行ったが、満開時期が例年より遅く、二分咲き状態であった。小雨降る中の登山であったが、参加者は全員元気に下山した。
   積算歩行距離約5Km
   総合所要時間約5時間15分。
10 2019/4/25 立中山   22名 「山桜・馬酔木の観賞」をタイトルの登山であったが、残念ながら4,000本の山桜は葉桜。しかし馬酔木は満開。しばし歓喜。立中山頂上からの眺望も最高で展望を楽しみながら昼食。
   積算歩行距離約8.12Km
   総合所要時間約5時間50分