|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
西ノ洲山の会 令和6年度第2回行事 |
|
|
|
|
|
2024/5/21 |
|
|
2024年5月21日万年山ミヤマキリシマ観賞登山 |
天候:晴天 |
|
|
|
(南アルクス万年山周回コース)万年山 標高:1140.3m |
|
担当:代/ 林 |
|
|
|
参加者 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
安達公子・岡本良一・岡本美子・重野行正・林実禧・原野重生・平井保治・松本朗子・ |
|
|
|
吉岡光行 |
(50音順 敬称略) |
|
9名 |
|
|
|
|
|
※ |
童話の里 玖珠町に位置する花の山・万年山に出かける。参加者は当初15名であったが諸事情で |
|
|
|
9名で実行する。 |
|
|
|
|
|
|
|
※ |
移動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明野6:50発~下郡ホワイトロード~稙田~210号線湯布院~玖珠町~吉武台牧場着9:11 |
|
|
※ |
南アルクス万年山周回コース 行程 |
|
|
|
|
|
|
チェックポイント |
計画 |
実績 |
所要時間 |
備 考 |
|
|
|
登山口 |
9:30 |
9:25 |
|
協力金500円/人あるが団体で2000円 |
|
|
|
|
|
|
|
0:28 |
の支払いとする |
|
|
|
万年山牧場(トイレ) |
10:10 |
9:53 |
|
晴天の牧草地を歩く、休憩&トイレ |
|
|
|
|
|
|
|
0:24 |
で10分程時間取る。山頂迄階段有り |
|
|
|
万年山 山頂 着 |
10:30 |
10:17 |
|
休憩&集合写真 |
|
|
|
発 |
|
|
10:32 |
0:15 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0:48 |
開花したミヤマの株が点在 |
|
|
|
鼻ぐり岩登山口 |
11:20 |
11:20 |
|
鼻ぐり岩へ立ち寄り、往復約10分程 |
|
|
|
|
|
|
|
0:28 |
周回舗装道路で花畑へ |
|
|
|
ミヤマ群生地 着 |
12:10 |
11:48 |
|
大きな松の下で昼食&写真撮影 |
|
|
|
昼食 |
|
|
|
1:02 |
集合写真 |
|
|
|
|
|
発 |
|
12:50 |
12:50 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0:48 |
|
|
|
|
|
|
万年山牧場 着 |
|
13:50 |
13:38 |
|
トイレ休憩&牧場内ミヤマ群生 |
|
|
|
|
|
|
|
0:42 |
地に立ち寄り、天空ロードを満喫 |
|
|
|
登山口 着 |
|
14:30 |
14:20 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
総行程所要時間 |
|
|
4時間55分 |
|
行動距離 約10.2km |
|
|
※ |
山の会として初めて万年山登山を計画実行したが、ミヤマキリシマで人気の山を |
|
|
|
晴天の下で満喫する。また万年山牧場では天空に続くかと思われる牧草地を歩き |
|
|
|
爽快な気分を味わう。参加者一同楽しい山歩きの1日。 |
|
|
|
|