山 の 会 |
岳切渓谷(たっきりけいこく)沢歩き&院内町石橋見学 |
令和6年(2024年)7月31日(水) |
「岳切渓谷沢歩き&院内町石橋見学」実績 | ||||||||||
担当 佐藤 | ||||||||||
日 時 | 2024年7月31日(水) 晴れ | |||||||||
行 程 | 社員クラブ跡地駐車場→米良インタ入り~別府インター出→坊主地獄先 | |||||||||
ローソン鉄輪店トイレ休憩→R500安心院宇佐方面しばらく道なり | ||||||||||
→院内・玖珠方面 R387左折 →道の駅「いんない」 | ||||||||||
院内郵便局過ぎてすぐ右折、岳切渓谷方面へ 標識が見えたら左折し道なり | ||||||||||
岳切渓谷の沢歩き後、昼食 | ||||||||||
その後、いんない石橋見学(荒瀬橋・御沓橋)見学後、院内を出発 | ||||||||||
帰路は温泉に行く方もいたため、院内で解散し、各車で帰宅 | ||||||||||
参 加 者 | 14名(順不同) | |||||||||
上尾 | 岡本(良) | 岡本♡ | 近藤 | 太田 | 香取 | 梅津 | ||||
安達♡ | 林 | 原野 | 吉岡 | 水田 | 平井 | 佐藤♡ | ||||
時間実績 | 計画 | 実績 | ||||||||
社員クラブ跡地駐車場発 | 8:15 | 8:10 | ||||||||
道の駅 いんない | 9:20 | 9:20 | ||||||||
岳切渓谷 | 9:55 | 10:00 | ||||||||
川べりで昼食 | 11:30 | 11:42 | ||||||||
岳切渓谷出発 | 12:30 | 12:20 | ||||||||
道の駅 いんない | 13:00 | 12:48 | (荒瀬橋見学) | |||||||
御沓橋見学 | 13:30 | |||||||||
院内発 | 14:00 | 13:35 | ||||||||
所 感 | 猛暑日が続く中、少しの涼を求めて、岳切渓谷沢歩きといんない石橋見学でした。 | |||||||||
沢歩きでは滑りながらも怪我もなく無事に歩ききり、童心に戻って水遊びする方も | ||||||||||
いました。2キロの区間を歩けるのはなかなかない川環境。 | ||||||||||
森林浴でフィトンチッド、川のせせらぎ・鳥の声など1/Fの揺らぎを感じ | ||||||||||
参加した皆様は益々元気になったのではないでしょうか。 | ||||||||||
また、日本一石橋の多い院内で見事な石橋も見学できました。 | ||||||||||
おまけに、道の駅では「新鮮で安価なシャインマスカット」ゲットできました(笑) | ||||||||||
![]() |
![]() |
|
(1) 登缶切渓谷沢歩きのGPS軌跡。(クリックで拡大) |
(2) 参加者の集合写真。(クリックで拡大) | |
![]() |
![]() |
|
(3) 渓谷入口です。 |
(4) 耶馬渓溶岩が造った一枚岩の岩盤の上を歩きます。(クリックで拡大) | |
![]() |
![]() |
|
(5) 素足で歩くと、ヒンヤリして気持ち良い。 | (6) 所々に小さな窪みがあり、要注意です。(クリックで拡大) | |
![]() |
![]() |
|
(7) 川底は耶馬渓溶岩が造った一枚岩の岩盤です。 |
(8) 約一時間の沢歩きの終点です。引き返します。 左側に通路もあります。 |
|
![]() |
![]() |
|
(9) 途中の休憩所で昼食を取りました。 | (10) トイレ、シャワー、更衣室完備です。 | |
![]() |
![]() |
|
(11) 荒瀬橋です。院内町は「日本一の石橋の町」その中でも有名な橋です。道の駅いんない、のすぐ近くにありあります。(クリックで拡大) | (12) 御沓橋です。橋の長さが59mと院内町最長を誇り、3連アーチの橋です。(クリックで拡大) |
|