山  の  会(実績)
          
 
紹介・目的 計  画 実  績 履  歴 特  記

山  の  会
マンサク鑑賞と立中山登山
 令和7年(2025年)3月24日(月)



   
R6年度山の会最終行事 「マンサク鑑賞と立中山登山」活動実績
2025年3月26日 担当 林
・日時:20025年3月26日(水)  天候:晴れ黄砂有り 山頂付近風強し
・参加者:上尾英孝・岡本良一・岡本美子・近藤透・中野幸一・原野重生・林実禧
     本田菜穂・松本朗子・山本正弘     10名(女性3名)
・明野体育館駐車場から車3台に分乗し6時半過ぎに”くじゅう一番水登山口へ出発
 松本さんは現地で合流。下郡~稙田~442号線~412号線~一番水登山口着8時頃
*山の会令和6年度最終行事、「マンサク鑑賞と立中山登山」へでかける。天気は晴れだが
黄砂の為か少し霞んでいる様だ、8時15分一番水登山口を出発。沢沿いの砂防ダムを左に
見て3000本と言われるヤマザクラの中を横切り朽網分かれに出る。ここから法華院に
通じる登山道に入り”マンサクが待つ鍋割峠、佐渡窪を目指す。小一時間で鍋割峠着。
 峠の先に有るマンサクの花を皆で鑑賞、休憩を含む写真タイム。15分程滞在し佐渡窪
へ下り木道を渡り鉾立峠~立中山山頂に向かう。80代半ばのY氏もマイペースで山頂を
目指す。11時25分全員立中山山頂に到着。記念の集合写真を撮りミヤマキリシマの群落
の中で昼食。女性陣から差し入れ多く美味しく頂く。12時10分下山開始、14時半ごろ
全員揃って登山口着。下山後は現地解散、各車毎に温泉を楽しむ。
【登山行程】 総所要時間6時間12分(昼食45分) 歩行距離8.4km
チェックポイント 予定 実績 所要時間 備   考
一番水登山口  発 8:30 8:15 途中で衣服の調整&休憩で
0:35 5分程度時間取る
朽網分かれ 9:10 8:50
0:55 3分度程休憩を挟み進む
鍋割峠     着 10:10 9:45 休憩とマンサク鑑賞&写真
        発 10:00 0:15 撮影で時間取る
0:10
佐渡窪     着 10:20 10:10
         0:35 ゆっくり登山
鉾立峠     着 10:50 10:45 峠に出ると天気予報通り時折
        発 11:10 0:25 強風吹く 休憩
         0:15
立中山山頂   着 11:20 11:25 上り所要所要時間3時間10分
昼食 0:45 記念集合写真&昼食
        発 12:10 12:10
0:15
鉾立峠 12:30 12:25
0:32 足元を確認しながら下る
佐渡窪 13:00 12:57
0:13
鍋割峠 13:15 13:10 子連れのファミリ―に出会う小
0:47 供さんはランニングシャツだ
林道出会(朽網分) 14:05 13:57
0:30
一番水登山口  着 14:35 14:27 下り所要時間2時間17分
   


写真をクリックすると拡大表示します。

(1) 立中山登山GPS軌跡。 (2) 一番水登山口
(3) もくもくと歩きます
(4) 分岐点。
   
(5) 鍋割峠。
(6) 鍋割峠付近のマンサク
 
(7) 鍋割峠付近のマンサク
(8) 佐渡窪の木道。
(9) 鉾立峠(鉾峠ともいう。 (10) 立中山頂上。背後の山は大船山
(11) 左は白口岳、中央が中岳。 (12) 三股山南峰。
(13) 左は北大船山、右が大船山 (14) 頂上で集合写真。